このブログは、ver.3.0にシフトして、他のサイトとともに統合、引っ越しました。移転先↓
TU de JF2IWL Test ! ( ver.3.0 )

【日刊 BF ニュース】
Be Forward !!を合言葉に、海外発のキレるニュースをお届けしています。
⇒こちらからどうぞ。
Tweets
JF2IWL IBP beacon reception
#SolarWeather #SpaceWeather


2018/06/21

ぜんぜん解除出来ないヤエスのスパムメルマガにおける「スレッシュホールド」とは何か?と八重洲リモートウォーターホールについて

ぜったいに一生買わないメーカー、お店としてヤエス無線、美濃のCQオームがあります。

前者は断りもなくメアド抜かれ、勝手に送りつけてくるので突っぱねようと思っても解除のしかたがわからない。

後者は解除のURLをクリックすると、







メルマガ読まないと家が爆発するとか何か危険なことが発生するんでせうな。 

以前は、「もう一回会員登録し直してから解除せえや」などの意味不明の供述をしていたと記憶しますが。

三流私大の法学部出程度では解らんかもしらんが、「言論は原則として自由である」。これは日本国憲法で保障されています。

だが言論の自由には、「自分のイヤな言論は聞かない自由も保障されている」、というのが近代国家の基本的な姿勢です。

たとえば生徒さんを直立不動にさせて教育勅語を押し付けることは現在では憲法違反です。





一家に一冊勅語詔書。

ですからこのブログは手前勝手なウソばかり書いていますが全世界の何人にも押しつけていません。読みたくないやつはアクセスしなければ良いだけの話です。



ヤエスインフォメーションにしろめーるおーむマガジンにしろ、スパム送りつけて客をムリヤリ引き留めておけば売れるとでも思ってるのかしら?、、、ふつうの商売感覚では理解できないのですがそれは兎も角、


ヤエスさまのスパムを読んでいてハテナなのがこの文言です。


5. ノイズギリギリの信号の場合等、スレッシュホールドレベル調整により解読率が上がる場合があります。 「SELECT」キーを押し、「CLAR/VFO-B」ツマミで調整できます。 



スレッシュホールドレベル調整なあ。。

スレッシュホールド使うのは、「はんだ付け」と同じく正式な日本語技術用語なんでしょうけど、念のためオクスフォードに問い合わせてみると、

Origin

Old English therscold, threscold; related to German dialect Drischaufel; the first element is related to thresh (in a Germanic sense ‘tread’), but the origin of the second element is unknown.
Pronunciation
threshold/ˈθrɛʃˌhəʊld//ˈθrɛʃəʊld/

the first element is related to thresh の、「thresh=脱穀」、って何?、敷居で落とす? 

「閾値」のイメージだとなんとなく「肩」というのがアタマに沸いて、thre-shold、、「スレショルド」なのですが、thre- っていう接頭辞は無いらしい。

ケツは、the origin of the second element is unknown.で、おそらくオクスフォード大学の英語学者でも解らない。発音もわりとどうでも良いらしい。

だいたいが閾値だって「イキ」と「シキイ」と、分野、人それぞれなんで、言葉のゆかり、語源とはむつかしいです。


・・・そんなよなことでヤエスさまのスパムのおかげでひとつ学問をしましたが、ヤエスメールの外部リンク先、

≪リモートシステムRRS-Piで FT-991/Aリモートコントロール続々と増えています≫
※詳しくは TBHDのHP <http://tbhd.jp/rrs-pi/>こちら  

見てみますと、





ウォーターホールなああ。

むかしの日本には「f」の音は無いのできっとそうなんでしょう。 滝=ホールなんでしょう。

ほか、ヤエスリモートシステムでは、

(USBカメラではスぺクトラムスコープの監視もできます)

USBカメラで映して監視っていうのもなんとも味わい深く、400年前の、徳川家康が江戸に幕府を開いた当時の八重洲を見てるよな懐かしい感じ、郷愁を誘います。三浦按針とかあのへん。

あちこちに見られる、「ご参考にされてみてください。」などの日本語じゃない日本語も小手が効いており、今後もヤエスインフォメーションからは目が離せません。

↑ブログトップページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。