このブログは、ver.3.0にシフトして、他のサイトとともに統合、引っ越しました。移転先↓
TU de JF2IWL Test ! ( ver.3.0 )

【日刊 BF ニュース】
Be Forward !!を合言葉に、海外発のキレるニュースをお届けしています。
⇒こちらからどうぞ。
Tweets
JF2IWL IBP beacon reception
#SolarWeather #SpaceWeather


2018/05/21

青学と日大の暑い関係詞における関西の定義とKwansei-Gakuin Universityのクリエイティヴについて

世界的には、一般には、日本の東方には学問は存在しないと言われており、

また、たとえば立命館同志社なんていうところは岐阜県からも自宅通学できないこともない、だいたいが「西にある関」、=関西とは揖斐川を指す、

これも怪しい定義であるけれど、





ぜんぜん他国である関係ない美濃のことはまったく知らないのですが、地政学的にも完全に西を分かつボトルネックであり、またマツヲバショー的にも正しい、

また、西濃運輸やドンキ、セリアなど、流通の覇者はつねに大垣出身である、(ちなみにわれわれ中京はアホであり、東の関はむろん箱根駅伝) 、、日大が大垣に要石を置いたのは故無しとしません。

そんなことでしたが、青学の男芸者が、


青学大・原監督 “雲隠れ”日大・内田監督に苦言「ちょっと問題。真実を知りたい」・・・すぽにち


「今回の問題を日大は適正に処理しないと、大学のブランド力の低下。受験者数にも影響が出てくるのかと思う」

かれは毎晩、飲めないサケ飲まされ毎日二日酔いでゲロ、

かわいそうなんですけど、ふつう、建前としては、大学っていうのは学問をするために行くのであってブランドとか受験者数のためではないだろう、、

などとつい浅薄な考えを抱いてしまうのがちよつとばかり学問を囓つた者の莫迦のところで、30年以上前の悪夢として、ひとつ下のイトコ(女)が青学を第一志望で、なんで俺が代参で渋谷くんだりまで合否発表を見にいかなあかんねん!


紙吹雪が舞い歓声の沸き起る中、万一見落としてはならないと100ぺんくらいも掲示板を、穴の開くほど見たです。で、むろん不合格で日大行き、

まーた昨晩夢にうなされたのですが、「へー、関学って良い入試問題出すなー」、バカにしたもんじゃないなー、、

、、って関心したのが、10年以上前に、英語を再訓練しようと、200WPMの暴速で500語程度の英文を膨大な量を読む公文式英語SRSスピードリーデングシステム (この良システムも今はもう無い)、

昼間っからよい子のようちえん児さんといっしょにがんばってべんきょうしていたのですが、関西学院大の、おそらく1980年後半~90年代の英語入試問題文、

わざわざ紙からPCに筆写して保存してあって、たまーに見ると何べん読み返しても名文なのでこれ書いた主語、「私」とは誰だろう? といまだに解らないのですが、アインシュタインかもー。


で?


日大監督、関西学院大を「かんさいがくいんだい」と何度も間違える アメフット問題・・・こうべしんぶん





実際にテレビで見てて、「あーあ、やらかした」、と思いましたが、日大の監督さんにおかれては、この文章を読んでおかれたならば間違いはなかつただろうと、この場で自分の覚えとしてふたたび掲載しておきます。

この事件はフィギャースケートで関大に劣りブランドを高めたい関学、

およびお目出度い150周年の神戸が、テレビワイドショウ恒例の相撲の話題が無い、わずかなスキを突いて煽って仕掛けた逆トラップっぽいですが、実は相思相愛のツンデレのような気もします。



What distinguishes creative people?

By creative people I don't mean only the great painter or poet or musician. I also want to include the creative housewife, teacher, cook, sales manager-anyone who is able to break through habitual routines and invent new solutions to old problem, solutions that strike people with their appropriateness as well as originality, so that they say, "Why didn’t l think of that?"

Creative people, first, are not limited in their thinking to "what everyone knows." "Everyone knows" that trees are green. Creative artists are able to see that in certain lights some trees look blue or purple or yellow. Creative people look at the world with their own eyes, not with the eyes of others. They also know their own feelings better than average people. Most people don't know the answer to the question, "How are you? How do you feel?" The reason why they don't know is that they are so busy feeling what they are supposed to feel that they never get down to examining their own deepest feelings. "How did you like the play?" "Oh,it was a fine play. It was well reviewed in the newspaper." Math authority figures like drama critics and book reviewers telling us what to think and how to feel, many of us are busy fulfilling other people's expectations.

Another characteristic of creative people is that they are able to entertain and play with ideas that average people may regard as silly, mistaken, or downright dangerous. All new ideas sound foolish at first,because they are new. People who are afraid of being disapproved of for having "foolish" ideas will have the satisfaction of having everyone agree with them, but they will never be creative, because creativity means being willing to take a chance.

People who would be creative must be able to endure loneliness-even ridicule. lI they have a great and original idea that others are not yet ready to accept,there will be long periods of loneliness. There will be times when their friends and relatives think they are crazy, and they'll begin to wonder if they are right.Genuinely creative people, believing in their creation, are able to endure this loneliness-for years if necessary.

Another trait of creative people is idle curiosity. Such people ask questions, read books, and conduct investigations into matters apparently unrelated to their jobs or professions-just for the fun of knowing. It is from these apparently unrelated sources that brilliant ideas often emerge to enrich their own fields of work.

Creativity is the act of bringing something new into the world, whether a symphony, a novel, or an improved layout for a supermarket. It is based first on communication with oneself, then testing that communication with experience and the realities one has to contend with. The result is the highest, most exciting kind of learning.

・・・Kansei-Gakuin University


5月30日訂正:

この一見平易だが異常に華やかな文体は、





バアナアド・ショウ先生に違げえねえ。 日本の英語入試問題あるある。

↑ブログトップページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。